こんにちは!
スキンケア・エバンジェリスト兼本です。
平日の午後にも関わらず
東京六本木の国立新美術館で開催中の
佐藤可士和展に長蛇の列。
さすが、東京!
流石、さすが、
日本を代表するクリエイティブディレクター「佐藤可士和展」だ!!
知人からこんな方がいるよ!と
佐藤可士和さんの名前を聞き
数冊本を購入したのが今から9年前。
仕事に対する姿勢や
手掛ける作品創りに対する「考え方」に
感銘を受けた尊敬する経営であり
「0」から「1」を想像しカタチにする方の1人。
佐藤可士和展では、
作品はもちろん、音声ガイドと合わせてじっくり70分、今の自分に必要な情報をキャッチしたい!という想いと意識で鑑賞。
展示ブースはどの作品も興味深かかったのですが個人的に数回音声ガイドを聞いたアイコンブランディングプロジェクトでの
ふじようちえんを紹介するブースで「園舎そのものが巨大な遊具」という発想や自分の子供通わせたい幼稚園ではなく、「自分が行きたくなるような幼稚園」という考え方に興味をそそられました。
これからの新しい時代において、備えるべきスキル=考え方のヒントが散りばめられた宝庫だと思いました。
佐藤可士和展
5月10日まで開催しているようです!
興味・関心のあるかたは、是非!!
この記事へのコメントはありません。